きしめんがうどんより食べやすい!業務スーパーの常備★冷凍きしめん

冷凍きしめん お得感★5

歯がほとんどない人でも食べやすい、きしめん

歯が少ない人、入れ歯をしている人、高齢者などで嚥下が苦手な人、表には出ていませんが、結構多いのではないのでしょうか?

普通に食事ができる人は、何が食べやすいのかを気にしていたりしますが、想定外の物が食べにくかったりするらしいです。

うどんは、食べやすいと思っていたのですが、太いのは食べづらいらしく、飲み込みにくいそうでした。(一概に高齢者はそうではないです。食べにくい物は人によると思われます)

でも柔らかいつるつる食べたい・・・らしく、それで、きしめんになりました。

うどんほどメジャーでないきしめんは、スーパーでも売り場は少ないですが、業務スーパーは冷凍きしめんの箱スペースが冷凍うどんの脇にあるくらい、メジャーに扱ってくれて、本当に助かっています。

きしめんらしく、きしめん的な、きしめんの食べ方

我が家は、うどんの代わりにきしめんを使っていると、上記にして話しました。

きしめんには、うどん以上にすばらしい特性があります。それは、スープの味をよく吸う ということです。

ほうとうに入れる

山梨のほうとうは、食べたことはありますか?
寒い日、かぼちゃが入った優しい汁、そこに入ったもちっとしたほうとう。
そのほうとうの代わりに、このきしめんを入れます。

ジンギスカンに入れる

ジンギスカンは、北海道からの直配便を送ってもらってからというもの、あのおいしさが忘れられず、時々、通販で買っていました。実は、まだ、業務スーパーのジンギスカンは買ったことがないですが、あれば試してみてもいいですね。

ジンギスカンは、濃いめの味つけなので、しっかり味のしみてくれるきしめん君がぴったりなのです!

写真は、北海道に行ったとき、ジンギスカンを食べた写真です。地元に根付いたお店らしく、地元の人が大勢入っているお店でした。ここでも、うどんではなく、薄めんが使われているようでした。本場でも、我が家も似ている食べ方だったので、ちょっとうれしかったです。

すき焼きや、鍋にも入れる

すきやき最後に入れても、味がしみいって、卵にもあいます。

冬になると鍋もしますが、そんなときは、ごはんでなく、麺類。

汁ものには、うどんよりもきしめんのほうが味がしみて、一体感が出て、かつ、ふわふわに柔らかいのです。

定番の夜食うどん

だんなが深夜に作る、夜食うどんです。

夜食は、そばか、うどん(冷凍きしめん)を食されているようです。

うどんでもそばでも、アレンジは同じです。

  • いつもの、つゆは、業務スーパーのうどんつゆ(粉末)
  • いつもの、しょうがは、業務スーパーの葱ショウガ
  • アレンジで、業務スーパーの天かす
  • アレンジで、業務スーパーの冷凍かき揚げ
  • アレンジで、業務スーパーの肉団子
  • アレンジで、業務スーパーの冷凍オクラ
  • アレンジで、業務スーパーのとろろ昆布
  • アレンジで、生卵

お得感と独占度は?

お得感:★★★★★
独占度:★★★

間違って冷凍うどんを買ってしまう以外では、これ一本でした。

タイトルとURLをコピーしました