調味料

調味料 調味料
お得感★5

ラーメンのお供に、柔らかメンマ♪

歯がほとんどない人でも食べれる、柔らかメンマ歯がほとんどないだんなの食事には、いろいろ制限があります。柔らかく、ほとんどかまなくてもよい食べ物しか、箸をつけてもらえません。ラーメン屋さんに行ったときは、標準トッピングのメンマは、すべて、私のどんぶりに移動されます。どうやら、ラーメン屋さんのメンマは、噛めないそうです。そんなだんなが、「これは、食べれるっ!」と、唸ったのが、このメンマです。もしかしたら、入れ歯の皆さんでも、このメンマは食べれるかもしれません。とってもありがたいですね!このメンマ、とっても安いから、ラーメンにいっぱい盛れるのよーこのメンマ、実はとっても安いんです。確か、税なしでは1...
お得感★4

きな粉:大豆100%のまろやかで香ばしい味わい

業務スーパーには、定番のきな粉もあります。きな粉の使い道きな粉は、以下で使っています。お餅に、きな粉は、定番普通は、お餅や、お団子においしい。お餅には、よくかけて食べます。ごはんに、きな粉で、「きな粉ごはん」ちょっとレアですが、きな粉、ごはんにかけてます!私の実家では、きな粉を白いご飯にかけて、普通に食べていました。ごはんが進むんですねよー。甘いし、幸せ♪体によい、きな粉ドリンクそして、健康のために、きな粉+牛乳でブレンドもありましたね。きな粉(常備)の作り方冬になると、きな粉をパックに作って、常備しておきます。きな粉はそのまま使えるのですが、少し味付をしておくと、お餅やごはんに直接つけて食べ...
お得感★4

チーズ好きも納得、シーザーサラダドレッシング

冷蔵庫常備のドレッシングは?皆さんの冷蔵庫に、何本、ドレッシングがありますか?我が家は、たいてい、この1本だけ。”シーザーサラダドレッシング”です。チーズが好きなので、好んでつけます。業務スーパーが出しているので、悪くないと思います。気になるカロリーは?さらに、気になるカロリーですが、チーズ満足のボリューム感にしては、ほかのドレッシングたちの中も、比較的、低カロリー・低炭水化物だったりします。さて、これを使って食べるもの、2つ、紹介します。お手軽シーザーサラダドレッシングを使ったレシピ1. 海藻サラダ春先からGWころまでは、生わかめがおいしいですよね。または、一年中をとおして、業務の乾燥ー海藻...
お得感★5

業務定番商品のマーガリン、ホテルソフト

マーガリンの消費パンには、いっぱいマーガリンをつけて食べるのが、お気に入りの食べ方♪よって、うちのマーガリン消費量は、意外と高いのです。この「ホテルソフト」は大容量で、消費が多めな我が家でも安心です!マーガリンの選定製造は国内のようです。他にも業務スーパーで売っているマーガリンは味は安心なので、都度、お好みで買ってます。お得感と独占度は?お得感:★★★★★独占度:★★★☆☆お得感は、大満足。独占度でいうと、業務スーパーでしか買わないけど、他の商品を買う場合もあります。
お得感★4

干しえびで、本格的鍋

我が家では、鍋に欠かせない、干しエビ。これを入れると入れないとでは、風味がまったく違います。万能、干しえび鍋では、これをお茶パックに入れて、水から煮込むお好み焼きにも使ったりします。意外と万能。この写真のパックは50gですが、今うちの台所をみたら、250gのものを買っていました。お得感と独占度は?お得感:★★★★☆独占度:★★★★☆エビだしはここでしか買わないけど、他でダシをつくったりしているので、★4かな。
お得感★4

これさえ盛れば、●●♪ おろしにんにく

いつものにんにく♪にんにんって、結構料理でつかいますよね。一時期、にんにくを畑で作っている時期もありましが、そのときは、食べ物によって、分けて使っていました。冷奴にかかえるにんにくは、すりおろすおもに、火を通す肉の下味や鍋の香りつけなどに、チューブ式使い分けるくらいが、いいのかもですね。業務スーパーならサイズいろいろ(中):写真は、マヨネーズサイズのものになります。(小):あまり使わないおうちは、小さいチューブ式もあります。(大):よく使うときは、さらにビックサイズのものもあります。お得感と独占度は?お得感:★★★★☆独占度:★★★★☆
冷蔵保存

焼肉のたれ(中辛)

業務スーパーの焼肉のたれ業務スーパーには、焼肉のたれもあります。味はまぁおいしい、濃さも普通。こればかりは相性というか好き嫌いがありますよね。家族でも意見が分かれます。私は好きですが、息子たちは、エバラが好きだったようです。お得感と独占度は?お得感:★★★☆☆独占度:★★☆☆☆
調味料

チリソース

正直、あまり使わないのですが、ついつい買ってしまっているチリソース。我が家は、料理の味に飽きたころ、一味工夫したいときに、加えます。タイ産だったのか。 お得感:★★★★★独占度:★★★☆☆
お得感★4

すぐに使える、おろししょうが

おろししょうがです。しょうがはするのが面倒なのと、保存がききにくいので、生ではあまりもっていません。常備としては、チューブのものを使っていましたが、一度、このサイズのものを使うと、これになってしまいました。もし一人暮らしなら、チューブでも十分かもですね。あらゆる料理に使うよね、すりしょうがおっしゃるとおり、かつおのたたきや、冷奴に入れています。お弁当があるときは、さめてもやわらかいしょうが焼きにも大量に使いますね。あと、冷え性には、お湯とはちみつ(なければ砂糖)でまぜて、ぽかぽかです。国産でなくても影響なしおそらく、原価的に、原材料は中国かも知れませんが、特に問題なく、おいしくいただいています...
調味料

追いかつおつゆ

選び抜かれたメーカーの商品も業務スーパーには、輸入食品や神戸物産が販売している商品のほか、有名なメーカーさんのブランドも置いていたりします。いろいろ試したのですが、値段と味と汎用性を考慮して「mizkan」さんのに、落ち着いています。ご存知のとおり、つゆは何でも使えますね。冬はなべが多く、夏はなすのおひたしに、よく消費します。お得感と独占度は?お得感:★★★☆☆独占度:★★★☆☆メーカーのものだけど、安くてよいものを選定してくれています。ただ、つゆは他にも売っているので、そのとき、安くなっているものを買う場合もあります。
タイトルとURLをコピーしました