業務スーパーには、定番のきな粉もあります。
きな粉の使い道
きな粉は、以下で使っています。
お餅に、きな粉は、定番
普通は、お餅や、お団子においしい。
お餅には、よくかけて食べます。
ごはんに、きな粉で、「きな粉ごはん」
ちょっとレアですが、きな粉、ごはんにかけてます!
私の実家では、きな粉を白いご飯にかけて、普通に食べていました。
ごはんが進むんですねよー。甘いし、幸せ♪
体によい、きな粉ドリンク
そして、健康のために、きな粉+牛乳でブレンドもありましたね。
きな粉(常備)の作り方
冬になると、きな粉をパックに作って、常備しておきます。
きな粉はそのまま使えるのですが、少し味付をしておくと、お餅やごはんに直接つけて食べるときは、よりおいしくいただけます。
きな粉2:お砂糖1が黄金比だそうです。
そして大切なのが、お塩。お塩は少々ですが、我が家は少々×2倍くらい加えます。
あんこと同様、お塩が入っていると、味や甘さがひきたちます。
ただし、慣れていない方は、お塩は様子をみながら、少しずつ(少々とフル程度)入れるのがよさげです。
きな粉は、何からできているんだろう
体によい、きな粉。
いったい、何からできているかと調べてみたら、なんと、「大豆」だそうです。
納豆やお豆腐と同じ材料なら、体にいいのは、納得です。


お得感と独占度は?
お得感:★★★★★
独占度:★★★★★
きなこは、ここのしか買わないけど、常備ってわけではないので、★4でした。
ジャンパー付きで、使い勝手もよいですよー。