調味料 白だしって、使いますかー? 西日本人なら、白だし西日本出身の私にとって、白だしはなくてはならない調味料です。お鍋やおうどんのダシや、お雑煮など。茶碗蒸しにも使えますね。特に、冬にはこれが切れると、痛いです。なかなか他のお店で白だしって売っていないのですが、業務スーパーでは、かなり以前からこれがあり、助かります。お得感と独占度は?お得感:★★★★☆独占度:★★★★☆ 調味料
お得感★4 甜麺醤(てんめんじゃん)は、何からできるの? いろいろ使える味噌最初は、麻婆豆腐用に買ったのですが、いろいろな使える、中華のお味噌。ナス炒め猪肉を着け肉などなど。なので、このサイズをいつも常備しています。いっぱい入っているので、たっぷり使えます。お得感と独占度は?お得感:★★★★☆独占度:★★★★☆お得感と独占度とも、★4。独占していない理由は、時々、業務スーパー内でサイズが違うものを使うので。 お得感★4冷蔵保存独占度★4総合★8調味料
調味料 ガラスープ いつも使うわけではないのですが、あると便利なので、常備しています。中華やちょっと一味ほしいときに、さらっと入れています。お得感と独占度は?お得感:★★★☆☆独占度:★★★☆☆他のお店よりも安いのですが、業務スーパーの他のダシの素よりもちょっと高く感じ。よって、お得感&独占度は、少し低めになってしまっています。 調味料
調味料 何にでも、オリーブオイル 何でもあう、オリーブオイル最近消費が増えているオリーブオイル。パスタはもちろん、さっぱり料理に使います。オリーブオイルはちょっと高いのですが、これなら気軽に使えます。お得感と独占度は?お得感:★★★★☆独占度:★★★☆☆ 調味料
調味料 とうがらし 詰め替え とうがらしビンでも買いますが、使い切ったら、ビンを捨てるのがしのびなく・・・詰め替えを買ってしまいます。いつも、ありがとうございますー。お得感と独占度は?お得感:★★★☆☆独占度:★★★☆☆ 調味料
調味料 とうがらし。一味派、それとも、七味派? 両方使います!我が家には、とうがらし両方使うので、一味と七味を常備しています。(私は、完全、七味派ですが)これも業務のものを使っています。おっと、賞味期限すぎているじゃないかー。そうなんです。詰め替えとかも使っているので、見逃してくだされー。お得感と独占度は?お得感:★★★☆☆独占度:★★☆☆☆独占度は、詰め替え使ってるから、ちょっと低め。 調味料
お得感★5 知る人ぞ知る、最強、けずり粉 ダシの香りが・・これはすごい!!初めて使ったときは、感動しましたー。味噌汁でも鍋でも、何でもダシに使っています。たぶん、このサバ、イワシあたりに、いい香りがするんですねー。あくまでも魚を削ったものなので、お椀の底に粉が残りますが、そこは自然のものなので。お得感と独占度は?お得感:★★★★★独占度:★★★★★安いので遠慮なく使えます。もちろん、他でダシの素みたいなものは、買わないです。 お得感★5独占度★5総合★10調味料
調味料 ひとたれの魔法、圧搾純正ごま油 気兼ねなく使える価格が、うれしい風味つけなどで、意外と良く使われるのが、ごま油。ごま油は、ふつうのスーパーで買うと、ちょっと高くてケチケチしてしまいますが、ここのごま油は、お安めなのでごま油を切らすことなく、風味よいお料理をいただけます!国内で製造されているようですね。(ごま油なので、中国かと思ったら、国産でした)我が家でごま油をよく使う料理1.中華料理麻婆豆腐、チャーハン、ラーメンなど、中華料理には絶対ほしいごま油。ちょっとさすだけでも、ぐっと料理が引き立ちます。おうちの中華料理が、本格的に感じますよ。2.炊き込みご飯個人的に好きなんですね。炊き込みご飯にごま油の風味があるのが。一番炊き込み... 調味料
冷蔵保存 エジプト産、いちごジャム 甘くて安い、イチゴジャム毎日のパンをより楽しく美味しくするために、つけたくなるのは、やはり、ジャムです。業務スーパーのジャムは豊富で、原材料がいろいろなもの、国内・海外のものなど、様々あります。この写真を撮ったときは、たまたま、これでした。(使いかけの写真ですみませんー)はい、イチゴジェムです。それもエジプト産。甘かったです!お得感と独占度は?お得感:★★★★☆独占度:★★☆☆☆ジャムは業務スーパーでもいろいろ種類があるので、このイチゴジャムを買うのは数回に一度程度。結果、独占度は低めになってしまってます。イチゴジャムとしては、これが安くて買う回数が多いかなー。 冷蔵保存調味料